Quantcast
Channel: むかし日本に国鉄があった
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1835

<とても心配しています>片町線の線路陥没の反省

$
0
0
お友だちから余った「青春切符」を戴いたので昨日はウロウロ電車にのってきました。
 
アチコチと乗り回し、最後は片町線で奈良に行くところ「河内磐船駅付近で線路トラブルのため運転できません」の意味不明の放送・・・長尾駅と四条畷駅間不通(約2時間半)となりました。
 
四条畷駅で抑止中の運転士に聞くと「長尾駅と四条畷駅間の6駅にはポイントが無いので折り返し運転ができません」と云うことでした。
 
 
>運転室には指令から無線が絶え間なく流れていました。
 
>駅のホームは「線路トラブル」を連呼、抑止中の電車の車掌はほとんど沈黙・・・その間2時間
 
 
事故種別としたは線路故障なのに、国鉄でも非公式に使用していた責任逃れ用語の「トラブル」を連発・・・で先輩として残念です。
 
 
・・・
 
 
こういう時には指令は「代用閉そく方式」で単線運転することになっています。
 
これも指令しない・・・国鉄なら不作為として「責任事故」となります。
 
 
>これも先輩として更に残念です。
 
 
僕の出身であるJR西日本の指令は腰が引けている・・・指令が悪いというよりは運転保安部門の怠慢・・・異常時訓練不足なのです。
 
過去のいくつかの大事故、よく訓練された指令が普通に対応していれば防げたものでした。たとえば救急隊員の死傷、福知山、新幹線海底トンネルなどがそうですね。
 
 
・・・
 
 
ついでに抑止を受けた両駅の写真をご覧ください。どちらも「草生す線路」のような状態でした。今回の線路陥没の原因は、保線の保守にも問題があったように思います。
 
国鉄のノウハウが完全には承継されていないように思います。草創期の保安体制を鑑みればそこに錯誤が生じたように思います。
 
一に訓練、二も訓練です。 
  
 
 
イメージ 6
                  ~長尾駅と四条畷駅の間の上下線で午後3時半頃から約2時間~
 
 
 
イメージ 7
        ~長尾駅と四条畷駅の間の上下線で午後3時半頃から約2時間~
 
 
 
 
イメージ 3
                      ~四条畷駅は草生す線路~
              <海外の鉄道や国鉄時代にはありませんでしたね>
 
 
 
イメージ 4
                    ~抑止を受けた四条畷駅~
 
 
 
 
イメージ 5
                ~同じく抑止を受けていた長尾駅も草生す線路~
 
 
 
イメージ 8
  ~(参考)旅順港駅構内~
<この先の軍港駅も同じくらいきちんと保守されていました>
 
 
 
 
 
 
◎ 片町線 線路脇の土砂崩れる
  NHK 2014.08.28 21時07分
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
大阪・交野内市のJR片町線で、線路脇の土砂が崩れているのが見つかり、JR片町線は、約2時間、運転を見合わせました。
28日午後3時ごろ、JR片町線の河内磐船駅に、交野市の職員から、「線路脇にくぼみがある」という連絡がありました。
JR西日本が調べたところ、交野市私市5丁目にある磐船街道踏切から約5メートルのところで、1線路脇の土砂が1メートルほどの幅で崩れているのが見つかりました。
この影響でJR片町線は、長尾駅と四条畷駅の間の上下線で午後3時半頃から約2時間、運転を見合わせました。JR西日本が、土砂が崩れた原因を調べています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1835

Trending Articles