Quantcast
Channel: むかし日本に国鉄があった
Viewing all 1835 articles
Browse latest View live

新幹線のトイレ(2/3)・・・恥ずかしい大チョンボ

$
0
0
 
イメージ 1
                          ~写真右手に問題の取っ手~
 
 
 
新幹線のトイレはこのような「引き戸」・・・確か九州新幹線のサクラは半回転式の自動でした?
 
ある乗務中にトイレから異常を知らせる♪警報♪
 
「引き戸が開かない!若い女性が閉じ込められている!」との連絡が入りました。
 
 
・・・
 
 
その号車に行って取っ手を持って「力一杯」引っ張ると5mmほどは隙間ができますが、何度しても開きません。
 
その内、女性は中で泣き出すし、僕は汗まみれ、車掌は傍観
 
 
・・・
 
 
最期の手段として4箇所ある取っ手の取付けネジを取り除いて・・・・と決断した瞬間、ドアがすっと開いたのです。
 
その原因を知って心底<驚きました>
 
 
・・・
 
・・・
 
 
原因は何だと思われますか?
 
 
・・・
 
・・・
 
 
取っ手を「内・外」を逆に取り付けていたのです。
 
つまり
 
空けようと取っ手のレバーを右手側に倒すと「かみ合わせ=閉まる」のです。
 
逆に
 
締めようと取っ手のレバー引っ張ると「かみ合わせ=開き」となるのです。
 
今回の場合は「レバーを戻しながら引き戸を引っ張って開ける」ということです。
 
 
・・・
 
 
新幹線の検査システムには「スミス」というマークシート方式で誰が何日に取り代えたか直ぐにわかります。検修掛が取替え、検査掛が最終点検を怠ったはずらかしい?トラブルです。
 
 
 

<予告>新幹線のトイレ(2/3)・・・恥ずかしながらな&怒りながら!

$
0
0
 
イメージ 1
 
 
<この写真でご説明しましょう・・・フムフム・・・禁止事項です>
 
 
 

<予告>国鉄も負けてはいませんゾ!

$
0
0
 
 
イメージ 1
                            ~2013.08.01 NHKニュース~
            <世界中に流れた・・・何しているの!?アルゼンチン国鉄の運転士さん>
 
 
 
残念ながら日本の国鉄も負けてはいません。
 
準備出来次第投稿します。・・・(写真以上に)あまりに恥ずかしいので最初はお友だちにみなさんに公開します。
 
“協働の質と人間の行為の質”・・・安全!安全!を叫ぶだけでは事故はなくなりません。
 
 
 
 
 
 
<参考>
●アルゼンチン 列車運転中に居眠りや読書
  NHK 2013.08.01 18時56分
 
イメージ 1

 南米のアルゼンチンで列車の運転士たちが運行中に居眠りをしたり、読書をしたりする様子が運転席に設置された監視カメラで撮影され、アルゼンチン政府は運転士の質の向上を図る再発防止策を発表しました。
映像はアルゼンチンのランダソ内務・交通相が、31日、記者会見の場で公開したものです。
映像には、運行中の列車の運転席で運転士が、かばんから本を取り出し読書を始める様子や、前方を見ることなく両手でスマートフォンの操作に熱中しているような様子が写っています。
中には、運転用のレバーに手をかけたまま、完全に眠ってしまっているように見える運転士もいます。
列車は一定の間隔で警報音が鳴るシステムになっていますが、そのたびに確認ボタンを押しては再び眠りにつく運転士もいたということです。
アルゼンチンでは、ことし6月、首都ブエノスアイレスの郊外で列車が停車中の別の列車に追突し、3人が死亡、300人以上がけがをしました。
この事故の再発防止のため、政府が監視カメラを導入したばかりでしたが、運転士の労働組合は、事故の責任を運転士側に押しつけようとしているとして強く反発していました。
記者会見で、ランダソ内務・交通相は「カメラを設置して1か月足らずで、運転士たちの態度や行動がどんなものかはっきりした」と批判したうえで、運転士の毎日の健康管理を徹底させることや、運転士免許を1年ごとに更新する制度に見直すなど、再発防止策を発表しました。
 

和風トイレの話し

$
0
0
 
イメージ 1
                           ~新幹線の和風トイレ~
 
 
今の話しではありません。
 
僕が新幹線車両検査掛をしていた当時、和風トイレの前の板(厚さ3mmほどの合板)がよく穴状に破損が頻発
 
  ※:写真でいえば握り棒付近です。
 
見てくれも悪いので相応の板を張って交番検査などで応急処置をしていたものです。
 
和式トイレと洋式トイレは対で設けられています。
 
その洋式トイレにもキリのようなもので穴が開いています。またいたずら!?
 
覗いても前に和式トイレ側の板((30mmほどの空間のを挟んだ二重板)がありますから「真っ暗」ですから大して気にしていませんでした。
 
 
・・・
 
 
ある日、点呼で次のような指示が出ました。
 
「トイレの壁の穴は速やかに塞ぐこと」・・・・??
 
ふむ?フム!
 
 
・・・
 
 
その説明によると「和式トイレの金隠し上部に穴、洋式側は高めに穴」・・・つまり不埒(ふらち)な人物が洋式側から斜めに和式トイレを覗いていたのです。
 
それにしても寸法を測って<シッカリ覗けるよう>に穴を開けたわけですから驚かされます。それを発見した車両検査掛にも感心します。
 
 
 
 

戦時中最期の国鉄ダイヤ改正

$
0
0
 
イメージ 1
                          ~戦時中最期の国鉄ダイヤ改正~
 
 
 
国鉄最期の戦時中のダイヤ改正は昭和20年6月でした。
 
並行ダイヤ・・・追い越し列車なし・・・を基本に作成されています。
 
拡大してご覧下さい。
 
 
 
<戦前の国鉄ダイヤ改正>
 
 
 

閉館のご挨拶

$
0
0
 
イメージ 1
~国鉄職員の象徴:鉄道旗~
 
 
 
イメージ 2
                        ~武士が刀なら鉄道員は懐中時計~
 
 
 
 
イメージ 4
                              ~国鉄の綱領~
                      <これを正しく解説できる人はもう少ない>
 
 
イメージ 5
                             ~僕の好きな作品~
                  <趣味と仕事が一緒:乗務を終えるとナッパ服で撮影>
 
 
イメージ 6
           ~若い頃は公式、非公式に海外の鉄道を延べ3ヶ月ほど視察 TEE運転室も添乗~
                  <ドイツ運輸指令用のダイヤ 国鉄よりかなりきめ細かい>
 
 
 
イメージ 3
                  ~国鉄最期は経営計画室 僕の担当は運輸・保安~
 
 
 
イメージ 7
                            ~憧れのEF58乗務の僕~
                   <EF66とか新幹線は自動化して面白くありません>
 
 
 
                   
頓首
 
このブログ
 
 
>“むかし日本に国鉄があった”
 
 
今日で3年目の誕生日を向かえました
 
 
・・・
 
 
この三年目を節目として本日(8/31)をもって しばらく休館させていただこうと思っております
 
突然のことですが 実は過日 娘が乳癌を患い若くして旅立ちをしました
 
会者定離は天の定めではありますが 心の整理するため隠遁することにしました
 
これまでの間
 
僕のブログを支えて下さった皆様に感謝申し上げます
 
頓首
 
 

<1月分の)僕の偏見と独断のランキング

$
0
0
 
イメージ 1
                     ~運転局が国鉄最期に配布した名刺入れ~
 
 
                   ~大連の機関区です。客留線が壮観ですね~
          <左上のクレーンが立ち並ぶところが中国空母を建造中の造船所のようです>
 
 
 
早いもので2014年の最初の月も終わりそうです。娘の病死から半年、新年からは“この欝状態”を吹き払うという思いからボチボチと発刊・・・ところがいつもの性格で・・・毎日のように投稿・・・医師曰く「まだまだ安静に」・・・。それでも経営計画室で尊敬していたJR北海道の坂本さん自死等々もあって、僕は僕で「JRを何とかせにゃならん」でいろいろ投函させていただきました。
 
少し意図して書いたので曖昧模糊??と感じた方、逆にそこがJR北海道の深層なんだと思われた方、重荷を背負っていたのだ、世界に冠たる安全・安定の国鉄の企業文化は何故に消えた!等々・・・人いろいろと感じられたと思います。
 
これは人の命に係る鉄道経営課題ですから急務です。この様な場合は僕が国鉄の経営計画室当時なら、いまも健在な道産子の旧国鉄の保安専門人を7人・・・会議の最適人数は7名説から・・・ほど集め、(不謹慎ですが)近くの温泉でワイワイガヤガヤ会議を会社に提案をします。(・・・官僚組織の国鉄の会議は夜の会食は昼間の会議を補完するものです)
 
そこで運転保安史を議論すれば、保安専門人なら多くが<解は一つだけ>の感です⇒「ここが本当の原因」といった根源的世界がみてくると思います。
 
・・・
 
労働集約的で巨大な鉄道組織の課題は
 
>机上論では解決策なし
 
>実践的鉄道史に学ぶベシ
 
が大切だと思います。
 
JR北海道に声援をおくります。ここが隘路、ガマンのしどころ、道産子魂で頑張ってください。
 
 
 
 ・・・
 
 
 
その外、この1ヶ月間でいろんな体験がありました。僕の偏見と独断のランキングは
 
 
第1位.「JR北海道の坂本さんの自死」と「JR北海道の経営改善」・・連日、通常の3倍ほどのアクセス(感謝)
  
 
第2位.東海道新幹線高架下の火災で長時間全線不通
     (コメント:折角の品川新駅が機能不全、豊富なj体験が不可欠、“新幹線障害レポート”読むべし)
 
 
第3位.電車運転士の制帽の<動輪>印が逆さまであったこと・・・本当にビックリ
     (コメント;言葉になりません)
 
 
第4位.年末年始安全輸送期間中にEB装置なりっぱなしで運転
     (コメント:しかも指導運転士が添乗していながら雑談運転・・・残念です)
 
 
第5位.とても正確な運転操作をするJR発見、感動するほど(他のJRでは見たことが無い、上記4位の逆)
     (コメント:国鉄の運転士養成で繰り返し言われていた「L字確認」が当該JRでは徹底されていた)
 
 
※:想定外のランキング~
 
 
                     ~このカードには付加価値がないのが“残念!!”です~
 
 
 
僕は海外に行くと出来るだけ鉄道博物館を探して歩きます
 
一番の感動はミューヘン(ドイツ)でした・・・世界最初のジーメンスの電気機関車等々・・・心底から最高ですね!
 
世界で二番目に走ったカイロの博物館もス・テ・キです。
 
最近では身に覚えのない1000年も呪う?と云われてむりやり嫌気を覚えさされている某国の鉄道博物館も
 
心の広い僕?にとってはス・テ・キでした。
 
販売されていた資料も中々のできばえでした。
 
 
・・・
 
 
さて、わが国の交通博物館で<凄いもの見た!!>は大阪環状線あった交通博物館(現在閉館)
 
僕の目玉は何とっても下記の「ロケットエンジン」ですね。
 
 
<YouTube>
 
 
 
飛行機の幻のエンジンです。
 
さてお話しを本来の鉄道に戻しましょう。
 
 
・・・
 
 
今年は憧れの「リニア・鉄道博物館」に行ってきました。
 
腕ためしに「シミユレーター」で遊んできました。
 
こんなすごい機械の操作は初めて、100円でしたから・・・夜の電車運転を体験しました
 
結果は下記の如しです・・・点数化されて成績評価がでます。
 
 
         ~動く映像にしたがって加速、速度制限、勾配のノッチアップ、所定位置停車で採点~
 
 
 
         ~僕の後ろには知らぬ間にチョットした人だかり・・・終えるとパチ!パチ!パチ!~
 
 
 
最新の電車のすばらしさに感激しました。
 
 
 
 
<駅名標>
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      (コメント:国鉄の分割民営化27年目、「JRロゴマーク」、今はばらばら)
 
 
 
 
<YouTube>
 
 

<追伸>僕の1月分のランキング

$
0
0
僕の1月分のランキングで<特記事項>は
 
下記の二つです・・・2つのJR社の違いはあまりにも両極端ですね。
 
 
・・・ 
 
 
>第4位.年末年始安全輸送期間中にEB装置なりっぱなしで運転
     (コメント:しかも指導運転士が添乗していながら雑談運転・・・残念です)
 
                           ~写真省略~
 
 
>第5位.とても正確な運転操作をするJR発見、感動するほど(他のJRでは見たことが無い、上記4位の逆)
     (コメント:国鉄の運転士養成で繰り返し言われていた「L字確認」が当該JRでは徹底されていた)
 
 
 
~この女性の運転士さん本当にすばらしい操縦でした~
<この映像からお名前が判明したら、会社は殊勝であると褒めたことでしょう>
 
 
・・・
 
 
さらに大切なことは
 
運転局保安課当時だったら、このような記事を発見したら
 
山之内秀一郎保安課長が・・・「オイ! 調べて報告しろ!;・・・僕の担当でした
 
 
・・・
 
 
地球の裏側の事故でも・・・たとえ航空機事故でも・・・本社で同じ階にある外務部に調査依頼
 
今のようにインターネットの無い当時ですから、国鉄パリ事務所などからのFAXが一番早い、
 
さらに急ぐ場合は
 
JALの乗務員にお願いして、現地の新聞を届けてもらいます。24時間で到着
 
国鉄とJALとは緊密な関係があったからです
 
 
・・・
 
 
今回の問題は、JRの運転士が不適切な運転扱いを約1時間していたという事実です
 
 
>しかも年末年始安全輸送期間中
 
 
国鉄並のJR会社ならば、「わが社ではありませんか?」といった問い合わせします・・・。
 
 
 
イメージ 1
~保身のために「見ざる・言わざる・聞かざる」~
<特にこのような期間では現場は隠蔽意識が優先します>
 
 
 
                  ~わが国の全ての運輸現場には掲示されています~
 
 
 

<開業10年>未知の高速領域で頑張りました

$
0
0
 
イメージ 3
 
 
 
国鉄が開発したというよりも
 
私たち日本人が世界に誇る最高峰技術のシンボルの一つが「シンカンセン」です。
 
<開業10年>に全職員に配布されました立体絵葉書をご覧下さい。
 
 
 
 
イメージ 1
                ~秋の10月1日開業を滲ます“もみじ”が添えてあります~
  <新幹線開発記録が本社にあって読んだことがありますが、まさに日本が自力で完成した列車です>
 
 
 
 
 
イメージ 2
                         ~絵葉書が入っていた封筒です~
 
 
 
 
<コメント>
 技術導入などで急速に力をつけてきたといわれる、韓国、中国の鉄道、いまや日本と輸出を競うほど?しかし韓国の報道によるとKTXはトラブル続き、輸出した鉄道も欧州のウェブサイト (website) を見るとここでも大変なようです。
 中国の高速鉄道も例の脱線、死者もろとも破損した車両を地中に埋め込む等々・・・・でついに鉄道省も解体されました。
 鉄道は巨大組織、気を緩めると事故です。経営には常に「協働の質と人間の行為の質”が問われます。
 JR北海道も当てはまりそうです。

<参考資料>JR福知山線脱線事故から8年。「安全文化」を作るために

$
0
0
先月(4月)にマスメディアに流れた記事です。
 
大方の部外の認識として、参考程度にお読みください。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
●JR福知山線脱線事故から8年。「安全文化」を作るために
碓井 真史 | 社会心理学者/新潟青陵大学大学院教授/スクールカウンセラー
 Yahoo ニュース2013年4月25日 1時33分
 
 事故から8年。今も遺族の心は癒されません。負傷者のの半数は、今も心身の不調に苦しんでいます(福知山線脱線8年、負傷者の半数なお心身不調読売新聞)。今もPTSDに苦しんでいる人もいます(福知山線事故でPTSD時事通信)。
 

○JR福知山線脱線事故
2005年4月25日午前9時18分、JR福知山線(宝塚線)の塚口-尼崎間のカーブで、宝塚発同志社前行き上り快速列車(7両編成)の1~5両めが脱線、1、2両めが線路わきのマンションに衝突。106名が死亡し、562名が負傷。JR史上最悪の事故。

 
○福知山線脱線事故の直接原因
運転士の運転ミス。速度超過。減速しないまま時速116キロでカーブに突入。本来は、40秒前からブレーキをかける場所でした。
 

○事故直前の運転士の心理
脱線事故現場前の伊丹駅で、運転士は70メートルのオーバーラン(正しい停車位置を越える運転ミス)を行っています。列車にはここで約1分30秒ほどの遅れがでます。運転士は、このままであれば再び「日勤教育」(ミスを犯した者への懲罰的研修)が科せられると恐れたのでしょう。運転士は車掌に、社内電話で「まけてくれへんか」と頼んでみます。
車掌が運転士と話そうとしたとき、乗客が「遅れの説明をしろ」と車掌に迫ります。車掌は、運転士との会話をやめ、車内放送を行い、その後、総合司令所に連絡します。「8メートルのオーバーラン、一分半の遅れ」。
運転士は、おそらく車掌と総合司令所との会話に耳を傾けていたと思われます。総合司令所は、車掌の言葉の一部が聞き取れず、聞き返します。運転士はさらに車掌との会話に神経をとがらしていたでしょう。これが、40秒間の出来事です。最後に運転士はブレーキをかけますが、列車は猛スピードで脱線し、マンションに激突しました。JR福知山線脱線事故調査委員会報告書を読んで:空白の40秒に何が起きたか

 
○事故の背景原因
• ATS:自動列車停止装置の不設置。
• 余裕のない過密ダイヤ。
• 懲罰的な日勤教育。
 

○ヒューマンエラー
直接的には、運転士の運転ミス、ヒューマンエラーですが、その背景となるJR西日本の組織的問題も指摘されています。ヒューマンエラーは、人間のミスですけれども、人間を原因として責めて終わるのではなく、様々な事柄の結果として人間のミスが起こると考え、事故防止を目指す考え方です。JR福知山線脱線事故から学ぶヒューマンエラーの心理

 
○PTSD
PTSD:心的外傷後ストレス障害の研究によると、100年前の列車事故時にPTSDが見られるようです。今も昔も列車事故は悲惨です。場所の事故とは異なります。自分のケガだけではなく、その地獄のような悲惨な状況がPTSDを作り出します。ただし、100年前は保険金目当ての仮病と考えられたようです。JR福知山線脱線事故から学ぶPTSDの心理
 

○組織の安全文化
お客第一、スピード第一ではなく、安全第一が必要です。この「安全文化」を組織の中に作り上げなくてはなりません。ミスを防ぐ工夫、ルール違反をせず、報告・学習・正義・柔軟性のある態度を養わなくてはなりません。
その一つの方法として、イギリスでは「組織罰」に関する法律が作られています。現在の日本でも、刑法は個人を裁くものであり、福知山線脱線事故でも、組織の問題は指摘されつつ、組織自体を裁く事はできませんでした。
組織罰の制度を作ったイギリスでは、事故予防対策が進み、事故が30%減少しました。ただし、行きすぎてしまえば、組織内がギスギスし、かえってヒューマンエラーが発生しやすくなる恐れもあります(NHK『クローズアップ現代』2013.4.24放送「“企業の罪”は問えるのか」)。
 
 

○私たちの安全文化 
 事故を防ぐためには、経済の発展も必要です。利益が上がらなければ、ATSも設置できません。人間は、ミスを犯します。しかし、機械のトラブルをカバーし、事故を防ぐのも人間です。事故を犯した個人や組織は責任を問われて当然です。しかし、単に責めること、侮辱するだけでは、かえって事故を増加させることもあるでしょう。
一時の感情に流されず、冷静な対処が必要です。しかし同時に、被害者や被害者遺族らによる熱い思いが、私たちの心に響き、国を動かすこともあります。
 「文化」は、短期間にはできないでしょうし、一部の人だけでは作れないでしょう。乗客自身も、「安全第一」と考える必要があります。安全文化を創り上げる責任は、私たちみんなにあるのではないでしょうか。
 

 
■碓井 真史
社会心理学者/新潟青陵大学大学院教授/スクールカウンセラー
東京墨田区下町生まれ。幼稚園中退。日本大学大学院博士後期課程修了。博士(心理学)。新潟青陵大学大学院臨床心理学研究課教授。スクールカウンセラー。テレビ新潟番組審議委員。好物はもんじゃ。HP『こころの散歩道』は総アクセス数4千万。著書:『あなたが死んだら私は悲しい:心理学者からのいのちのメッセージ』『誰でもいいから殺したかった:追い詰められた青少年の心理』。監修:『よくわかる人間関係の心理学』など。
• Twitter
@usuimafumi
• Facebook
mafumi.usui
• official site
 

○心理学総合案内 こころの散歩道
碓井 真史の最近の記事
1. JR福知山線脱線事故から8年。「安全文化」を作るために
4月25日 1時33分
2. エホバの証人信者が輸血拒否で死亡:宗教問題と社会問題
4月17日 1時51分
3. テロリズムの心理学:心の戦争に負けないために(ボストンマラソン テロ事件)
4月16日 9時33分
4. 「鬼から電話」「ガォーさん」の使い方:叱り方の心理学
4月15日 2時27分
 

○碓井 真史の記事一覧へ(22)
Yahoo!ニュース関連記事
1. JR福知山線脱線事故から8年、犠牲者悼む=きょう慰霊式開催―兵庫・尼崎(時事通信)
4月25日 5時12分
2. 「経験生かせる」再び看護師に=JR福知山線脱線で重傷の女性(時事通信)
4月22日 5時14分
3. 福知山線脱線8年、負傷者の半数なお心身不調(読売新聞)
4月21日 11時37分

 

近鉄特急<2両編成>

$
0
0
タイトルのように
 
自宅近くで写真を撮っていると・・・近鉄特急<2両編成>・・・が、空車でした。回送というよりは試運転?
 
ご紹介します。
 
 
イメージ 1
           ~これ1ユニット?パンが2つ上がっています。 奈良駅付近にて  2013.06.03~
 
 
 
 
 
 
 

JR西の信号トラブル、子会社の社員を逮捕

$
0
0
保安人の視点からすると問題点は
 
<2点>
 
1.なぜ子会社の社員が妨害行動に走ったか?
 
2.頻発した信号妨害で運転の保安度が落ちているにも係らず、なぜJR西日本が半年も事件を隠蔽したか?
 
むかし、国鉄の分割民営前に、組合闘争が激しくなり、新幹線の信号妨害を検討したことがあります。
 
公表できませんが、「ある簡単(小さな)な妨害」で新幹線が前面ストップする方法を発見したことがあります。これら信号に類する妨害が発生した場合は、直ちに情報公開がかかせません。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
~NHKニュース 2013.04.24~ 
 
 
 
●JR西の信号トラブル、子会社の社員を逮捕
読売新聞 2013.06.06 23:47
 大阪府警捜査1課は6日、JR阪和線で故意に信号トラブルを引き起こすなどしたとして、JR西日本の子会社「西日本電気システム」(大阪市淀川区)社員・福本明容疑者(30)(神戸市北区)を偽計業務妨害の疑いで逮捕した。

 発表では、福本容疑者は昨年12月7日午後4時20分頃、大阪府貝塚市の東貝塚駅構内にある信号機器室内で、制御機器のブレーカーを落として、信号が赤のまま変わらないトラブルを引き起こし、電車の運行を妨げるなどした疑い。福本容疑者は「(制御機器の)ブレーカーを触ったら配線が抜けてしまった」などと犯意を否認しているという。

 府警によると、同線では昨年6月以降、不正操作が疑われる信号トラブルが十数件あるといい、府警は、福本容疑者の関与の有無を調べる。

 同社は同線の運行管理システムを更新する計画の立案や新設工事を実施。福本容疑者は別の駅の担当だが、同線の信号機器室の鍵はどれも同一で、福本容疑者もこの鍵を持っていた。

 福本容疑者は調べに対し、信号機器室に無断で入ったことを認め、「ほかの駅では、どのように仕事をしているか見たかった」などと供述している。

 ブレーカーは手で触れただけではスイッチは切れず、工具を使わないと操作できない構造になっている。
 
 
 
 
●<運行妨害>JR西関連会社員を容疑で逮捕 阪和線
毎日新聞 2013.06.07 08:17
 JR阪和線の東貝塚駅(大阪府貝塚市)で信号機のブレーカーを切って電車の運行を妨げたとして、大阪府警は6日、JR西日本のグループ会社「西日本電気システム」社員、福本明容疑者(30)=神戸市北区=を偽計業務妨害の疑いで逮捕した。府警捜査1課によると、容疑を否認しているという。JR阪和線では昨年6月から同様の信号トラブルが約10件発生しており、府警が関連を調べる。

 逮捕容疑は、昨年12月7日、東貝塚駅構内の信号機器室で信号配線用のブレーカーを切断し、信号機を遮断した上、同駅に向かう電車の運行を停止させた、とされる。同駅近くの駐車場の防犯カメラに、福本容疑者が運転する社用車が立ち去る様子が映っていた。

 西日本電気システムはJR阪和線の運行管理システムに関する業務を行っており、福本容疑者は東貝塚駅とは別の駅の保守点検などを担当していた。

 福本容疑者は府警の調べに対し「ブレーカーを落としたことは間違いないが、信号機器室の状況を確認しようとした時に配線が抜けたためだ」と供述しているという。【武内彩、三上健太郎】
 
 
 
 

風鈴と魔よけ

$
0
0
先日「山之辺の道」を歩いてきました。
 
竹林とか雑林をくぐり抜けての歩きです。
 
そこに入ると時折、“風鈴”が吊り下げられています。
 
♪ちりん チリン♪
 
 
・・・
 
 
風流と思う人
 
詠んである万葉集からロマンを感じる人
 
人さまざまな思いがありそうです。
 
 
・・・
 
 
僕の歴史の先生と議論すると
 
こんな説もありそうです。
 
風鈴の元祖は鈴・・・むかしから巫女が鳴らします鈴・・・その元祖は梅の実・・・殻の中の種?がカラカラ
 
まさに
 
 
>梅は食べても実(さね)食うな、中に天神ねてござる
 
 
・・・
 
 
大寺院にの軒先には
 
風鈴ならぬその流れをくむ・・・風鐸・・・カランカランは魔よけです・・・風鈴も魔よけ
 
聞える範囲が安泰だそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

二月の季節のお花<梅花>

$
0
0
 
1]月の末、間もなく2月ですね
 
ここ奈良は母なる花“梅”の名所が多いところです
 
奈良市なら何といっても唐招提寺の梅です
 
 
イメージ 3
~今年の梅はまだまだの観です~
<唐招提寺の脇を走る電車>
 
 
 
 
一足早い我が家の梅の開花をご覧下さい
 
 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
     ~小さなデジカメで撮影しました。意外にピントがしっかりしています。拡大してご覧ください~
 

故・李秀賢さんの両親、命日に再び新大久保駅へ

$
0
0
◎ 故・李秀賢さんの両親、命日に再び新大久保駅へ
  13年前、酒に酔って転落した日本人男性を救助しようとして犠牲に
 
イメージ 1

 26日午後6時、東京のJR新大久保駅に「特別な客」が訪れた。ちょうど13年前の2001年1月26日、この駅で酒に酔って線路に転落した日本人男性を救助しようとして、電車にはねられ命を落とした李秀賢(イ・スヒョン)さん(当時26歳)の父親の李盛大(イ・ソンデ)さん(75)と、母親の辛潤賛(シン・ユンチャン)さん(65)だ。
 
 二人は韓日両国で「義人」として名を残した息子の冥福を祈るため、13回目の命日に合わせ、再び日本を訪れた。この日、息子をたたえるプレートの前で、李盛大さんは「今でも息子のことを思うと胸が熱くなる。秀賢の犠牲が無駄にならないよう、韓日関係が早く改善されることを願う」と語った。辛潤賛さんは「事故の後、若い大学生を見るだけで秀賢を思い出す」といい、息子が線路に飛び込んだプラットホームに立って涙を流した。

 息子を悼んで献花する二人を見て、十数人の日本人も歩みを止め、黙とうをささげた。大学生のナガオカ・リカさん(22)は「李秀賢さんの話をモデルにした映画『あなたを忘れない』を見て涙を流した。日本人の一人として、おごそかな気持ちになる」と話した。

 李盛大さん夫妻は、息子の勇気ある行動を後世に語り継ぐため設立した「李秀賢顕彰奨学会」の活動のため、最近もときどき日本を訪れている。李さんと同じように日本で学んでいるアジア人留学生たちに支給される「LSH(李秀賢さんの名前のイニシャル)アジア奨学金」を受け取った人は、これまでに約600人に上る。

東京= 安俊勇(アン・ジュンヨン)特派員
 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2014.1.27
 
 
<YouTube>
 
 
 
 
 
 

リニア中央新幹線のルート「起点;品川~終点;関空」が最も望ましい

$
0
0
 
イメージ 1
   ~当時、リニアと関空が想定外だった“昭和48年11月15日 運輸省告示第466号”による中央新幹線構想~
                <起点;東京~甲府市付近~名古屋市付~奈良市付近~終点;大阪市>
 
 
 
 
リニア中央新幹線のルートは下記の基本決定が骨子です。
 
・・・
 
>昭和48年11月 国において基本計画の決定 
>全国新幹線鉄道整備法第五条第一項の規定により基本計画を決定した件(抄)
>昭和48年11月15日 運輸省告示第466号
>路線名:中央新幹線
>起点:東京都
>終点:大阪市
>主要な経過地:甲府市附近・名古屋市附近・奈良市附近
 
 
・・・
 
 
これは「 リニア」と「関空国際空港」が想定外だった40年以上も前の古色蒼然の中央新幹線構想です。
 
 
・・・
 
 
では「 リニア」と「関空国際空港」を勘案した中央新幹線構想の奈良市以西のリニアの望ましい終点は、当初案の「大阪市内」はあまりに重大な問題があります。
 
新たに浮上する終点構想は「関西国際空港」です。
 
 つまり日本の首都圏と関西の2大国際ハブ空港をつなぐ「リニア中央新幹線構想(改)」に再構築することで
 
 
>わが国の経済発展
 
>既存東海道新幹線の経営安定
 
 
を解消するには、
 
リニア中央新幹線の終点を「大阪市」でなく「関空」構想が最も望ましいと僕は思います。
 
 
 
・・・
 
 
 
イメージ 2
                           ~東のハブ空港(羽田)~
 
 
 
 
イメージ 3
                         ~西のハブ空港(関空)~
 
 
 
<YouTube>
 
<リンク>
 
 
  

<試乗会>山陽新幹線博多開業

$
0
0
 
イメージ 1
                         ~5色で試乗券が作成されました~
                       <運転士は訓練運転を兼ねていました>
 
 
 
イメージ 2
                              ~試乗券の裏側です~
 
 

<開業10年>未知の高速領域で頑張りました

$
0
0
 
イメージ 3
 
 
 
国鉄が開発したというよりも
 
私たち日本人が世界に誇る最高峰技術のシンボルの一つが「シンカンセン」です。
 
<開業10年>に全職員に配布されました立体絵葉書をご覧下さい。
 
 
 
 
イメージ 1
                ~秋の10月1日開業を滲ます“もみじ”が添えてあります~
  <新幹線開発記録が本社にあって読んだことがありますが、まさに日本が自力で完成した列車です>
 
 
 
 
 
イメージ 2
                         ~絵葉書が入っていた封筒です~
 
 
 
 
<コメント>
 技術導入などで急速に力をつけてきたといわれる、韓国、中国の鉄道、いまや日本と輸出を競うほど?しかし韓国の報道によるとKTXはトラブル続き、輸出した鉄道も欧州のウェブサイト (website) を見るとここでも大変なようです。
 中国の高速鉄道も例の脱線、死者もろとも破損した車両を地中に埋め込む等々・・・・でついに鉄道省も解体されました。
 鉄道は巨大組織、気を緩めると事故です。経営には常に「協働の質と人間の行為の質”が問われます。
 JR北海道も当てはまりそうです。

鉄橋を渡る列車

$
0
0
 
イメージ 1
~大淀川の鉄橋を渡る列車~
<宮崎市内 1969年>
 
 
 
当時のSLの人気のある主な撮影場所は北海道、南九州 でした。
 
 
 
 

最も望ましいリニア中央新幹線のルートは「起点;品川~終点;関空」

$
0
0
 
イメージ 1
   ~当時、リニアと関空が想定外だった“昭和48年11月15日 運輸省告示第466号”による中央新幹線構想~
                <起点;東京~甲府市付近~名古屋市付~奈良市付近~終点;大阪市>
 
 
 
 
リニア中央新幹線のルートは下記の基本決定が骨子です。
 
・・・
 
>昭和48年11月 国において基本計画の決定 
>全国新幹線鉄道整備法第五条第一項の規定により基本計画を決定した件(抄)
>昭和48年11月15日 運輸省告示第466号
>路線名:中央新幹線
>起点:東京都
>終点:大阪市
>主要な経過地:甲府市附近・名古屋市附近・奈良市附近
 
 
・・・
 
 
これは「 リニア」と「関空国際空港」が想定外だった40年以上も前の古色蒼然の中央新幹線構想です。
 
 
・・・
 
 
では「 リニア」と「関空国際空港」を勘案した中央新幹線構想の奈良市以西のリニアの望ましい終点は、当初案の「大阪市内」はあまりに重大な問題があります。
 
新たに浮上する終点構想は「関西国際空港」です。
 
 つまり日本の首都圏と関西の2大国際ハブ空港をつなぐ「リニア中央新幹線構想(改)」に再構築することで
 
 
>わが国の経済発展
 
>既存東海道新幹線の経営安定
 
 
を解消するには、
 
リニア中央新幹線の終点を「大阪市」でなく「関空」構想が最も望ましいと僕は思います。
 
 
 
・・・
 
 
 
イメージ 2
                           ~東のハブ空港(羽田)~
 
 
 
 
イメージ 3
                         ~西のハブ空港(関空)~
 
 
 
<YouTube>
 
<リンク>
 
 
  
Viewing all 1835 articles
Browse latest View live